【ノーマ公開研修会】第15回ご報告&次回(8/18)ご案内
😊ノーマ管理者です。気づけばもう8月🌻
遅くなりましたが、先月の公開研修とプレ企画(AI活用研修)についても簡単にご報告させていただきます。
ご報告その1
7月の公開研修会のテーマは「ケアマネジメントにおけるインテーク及びアセスメントの重要性について」②実践編
面接技法のポイント、ペアワーク(傾聴・質問)やグループワーク、日ごろ意識していること、工夫していることなどの意見交換の時間を長めに取り、
お互いに悩みや経験を共有することで、自身の疑問解消のヒントにも繋がるよう場づくりをさせていただきました。
ITツールの活用についても話題になり。(ご報告2プレ企画にも繋がります)
日々のプロセス見直し、それぞれの質問や感想、他の方のお話しを参考にすることで、基本相談の考え方を整理したり、自分の強みや大切にしていることに気がついたり。
板書が追いつかないくらい💦たくさんの感想や気づきを共有していただき、学びの時間となりました。
参考資料として、国立障害者リハビリテーションセンター(研修部門)ホームページでも公開されている「相談支援従事者指導者養成研修会」の資料も紹介しながら・・・
『重曹的な相談支援体制』、相談支援の成り立ち、地域特性などにも触れ、相談支援体制づくりの必要性についても説明させていただきました。
個々の事例が出発点。課題抽出と般化、個人の取り組みを仕組み化していくための取り組み。
ご報告その2
Instagramでもご案内していたプレ企画★ こちらも終了いたしました。
📌 AI活用は手段で目的ではないこと
📌効率的に行うこと・丁寧に行うこと
ご紹介した活用方法を参考にしていただきながら、今後は使用する中で生じた疑問や課題、注意点なども共有し合える場も必要だな、と感じました。これからも使用していく中で感じた疑問や工夫、注意点などを共有し合える場を作っていけたらと思います。
💠 💠 💠 次回のご案内 💠 💠 💠
テーマ「サービス等利用計画(個別支援計画)の作成に役立つ文章の書き方」📝
大事だけれど、ともすると国語の勉強のようになってしまうテーマですが💦
昨年に引き続き、位置づけやポイントを皆さんと一緒にふりかえりながら、要約のワークや表現で悩むことなど意見交換を中心に行っていきます。
来年1月は、今回と関連した「サービス等利用計画(個別支援計画)の作成に役立つ情報の聞き方」👂をテーマに行う予定です。
ぜひご参加お待ちしております。
------------------------------------------------------------------
<第16回 ノーマ公開研修会>
日時:令和7年8月18日(月)午後6時から
場所:計画相談支援室ノーマ
定員:およそ15名(配信はありません)
対象:応募者多数の場合は、相談支援専門員またはサビ児管を優先します。
参加費:100円(資料代)
【申し込み締切】令和7年8月14日(木)まで
【申し込み方法】メールフォームもしくはQRコードよりお願いします。
①先着順ではありません。応募者多数となった場合やテーマに応じて、相談支援専門員・サビ児管の方、筑紫圏域の事業所の方を優先させていただきます。
②駐車場はございません。公共交通機関もしくは周辺コインパーキングをご利用ください。(店舗等には絶対に停めないようにお願いします。)
③飲みもの等は各自ご持参ください。
④ノーマはマンションの一室ですので、周辺環境への影響は十分にご注意ください。
⑤質疑応答を中心に展開していきますので、積極的な発言をお願いします。
※参加後は、ふりかえりアンケートのご協力をお願いします。
------------------------------------------------------------------
<今後の予定>
コメント
コメントを投稿