【ノーマ公開研修会】第13回ご報告&次回(6/16)ご案内

😊ノーマ管理者です。

公開研修のご報告&6月ご案内の前に、いくつかご報告を・・・。
まとめてのご案内で失礼します。







🍀日本精神保健福祉士協会 全国大会(in福岡)・日本精神保健福祉士学会 学術集会


 筑紫圏域における相談支援事業の大先輩が運営実行委員長を務められているので・・・
 微力ながら、ご案内をさせていただきます。

 早割や、協賛広告の募集もあると伺っています。ご興味のある方はぜひ!




🍀ノーマ Instagramを作成しました

 関係者の皆さまを少しずつフォローさせていただいています。
 公開研修についてもアップしていますので、よろしければご覧ください。



🍀求人へのお問い合わせについて
 ひっそりと・・・ちらほら・・・こわごわ・・・?お問い合わせいただいています。
 求人は水物。ご縁やタイミングはあるかと思いますが、気兼ねなくお尋ねくださいね。



🌿  🌿  🌿  🌿  🌿

では、本題に。

5月のテーマは「ケアマネジメントにおけるインテーク及びアセスメントの重要性について」

昨年と同じテーマでしたが、ありがたいことにリピーター&初参加の方3名をお迎えして開催することができました。


最近あざやかな赤髪(ピンク??)の前管理者


日々の業務で悩まれていること、大切にしていることなどを共有しながら、弊事業所で使用しているアセスメントツールも参考にプロセスに沿ってご説明。


おなじみバイスティックの7原則も。

資格取得時は、どうしても試験対策の暗記になってしまうかと思いますが、うまくいかなかったとき、迷いや不安があったときの、大切な立ち戻る先として、再確認を行いました。

立ち戻る先、指標とするものは、もちろん資格の倫理綱領や行動指針などがありますが、身近な仲間と素朴な疑問やジレンマなどを共有し合える場も、とても意味があるものだと感じています。

まとめに変わり、わたし自身が感じている委託相談と計画相談の違い、相談支援専門員とサビ児管の役割の違いなども少しお伝えさせていただきました。

終了後は、名刺交換や支援のお話し、疑問解消などそれぞれで盛り上がったり、
疲れが残らないよう(なにせ月曜日の開催なので・・・)サッと帰られたり、

皆さん、それぞれのペースでご参加されています。


7月は実践編を予定していますので、ご参加をお待ちしております!


👇

👇

👇


🚫お願い🚫

 最近は、自動文字起こしができる録音ツール

活用されている方も多くいらっしゃるかと思います。便利ですよねー。

最近は、研修会や会議、モニタリング場面などでも、携帯や腕や胸もとなどにツールを付けている方をお見かけしたり、録音や文章要約AIの話題で盛り上がることもしばしば。

時間を有効活用することができますし、その分、より丁寧にしたいことに時間を割くことができる、優れものなツール。気軽な操作性もありがたいと思います。

頼りになり過ぎて、録音できてなかった時に焦った方もいらっしゃるのではないでしょうか。
活用の仕方や注意点などはまたの機会にお話しするかもしれませんが


便利な一方で・・・。

簡単に録音できる分、その場にいらっしゃる方に同意を得ないまま、こっそりと録音することも操作的には可能で。

実は、任意の勉強会や集まりの場で、録音中と思われる赤いランプがピカピカしている様子を見たこともありまして。

もちろん悪意や他意はなく、ご自身の勉強やふりかえりのため録音されているのかと推察します。


ネチケット(死語ですかね・・・💦)、ネットリテラシー、ICTリテラシー、個人情報保護

立ち戻る先はさまざまあると思いますが、


あらためまして、ノーマ公開研修では録音はご遠慮いただきたくお願いいたします。

参加される方にとって安全・安心の場であることを大切に場を運営していますので、ご理解いただけますと幸いです。

記録用に写真は撮らせていただいていますが、ご報告の際は個人が分からないよう加工しております。


これまで録音や録画、撮影の確認やお問い合わせをいただいたことはありませんので、杞憂かとは思いますし、ご不快なお気持ちになられた方がいらっしゃいましたら、申し訳ございません。


㊙お悩みや想い、モヤモヤ・・・
その場で感じた気持ち、その場で浮かんだ言葉はその場だけのものに。


まだまだ、わたしたちの目配り・気配り・心配りは十分とは言えず、ご迷惑をおかけしている状況もありますが、どうか場づくりへのご協力よろしくお願いいたします🙏



さて、次回のテーマは「スーパービジョン(GSV)・事例検討会」

事例報告を希望される方は、お申込とは別に、
フォーム(https://forms.gle/8XJBtsjkxr9UacjQ8)からご入力をお願いします。

昨年よりも丁寧に皆さんとのやり取りを中心に進めさせていただきたいと考えていますので、人数調整のため、経験年数や職種等で調整をさせていただきます。

せっかくお申込みいただきましてもお断りのご連絡をさせていただきくこともありますので、重ねてのお願い恐縮ではありますが、ご理解いただけますと幸いです。


  ------------------------------------------------------------------

<第14回 ノーマ公開研修会>

日時:令和7年6月16日(月)午後6時から

場所:計画相談支援室ノーマ

定員:およそ10名(配信はありません)

対象:応募者多数の場合は、相談支援専門員またはサビ児管を優先します。

参加費:100円(資料代)


【申し込み締切】令和7年6月6日(金)まで


【申し込み方法】メールフォームもしくはQRコードよりお願いします。

              


注意事項:以下あらかじめご了承くださいませ。

先着順ではありません。応募者多数となった場合やテーマに応じて、相談支援専門員・サビ児管の方、筑紫圏域の事業所の方を優先させていただきます。

駐車場はございません。公共交通機関もしくは周辺コインパーキングをご利用ください。(店舗等には絶対に停めないようにお願いします。)

③飲みもの等は各自ご持参ください。

④ノーマはマンションの一室ですので、周辺環境への影響は十分にご注意ください。

⑤質疑応答を中心に展開していきますので、積極的な発言をお願いします。


※参加後は、ふりかえりアンケートのご協力をお願いします。

------------------------------------------------------------------

<今後の予定> 

7/14、8/18、9/8、10/20、11/17、12/15、1/19、2/16、3/16



コメント

人気の投稿