【相談支援専門員の募集・はじめました】
😊ノーマ管理者です。
末広がりな八年目を迎えたノーマ、一緒に働いてくださる仲間を募集いたします❗❗
だからこそ支援の話しは真剣に、時にはネガティブなこともフィードバックし合う関係を目指してきました。専門職とは何か、プロは何か。楽しい時間を共有するだけの友達ではなく同じ目標を持った仲間として。
このたび相談支援専門員の募集を再開することとなりました。
正直に申し上げて、理由は様々です。
✨次のフェーズを目指して
✨新たな取り組みに向けて
✨既存の取り組みを継続するために
✨地域の相談支援体制を構築するために
✨属人的な取り組みを組織化するため
✨計画書相談の取り組みを盤石にするため
✨次世代育成のため
✨協議会の活性化の一助となるべく
✨相談支援員の制度を活かすべく
✨抽象的で自己満足ともいえる「支援の質」を言語化すべく
もちろん、理想や優先度はありますが、かといって無下に条件でお断りしたい訳でもなく。
そのため、抽象的なふわっとした説明で申し訳ないのですが・・・
少しでも興味のある方、気になった方はお気軽にお問い合わせください。
相談支援専門員の資格は必須とさせていただきますが、
研修の受講要件を満たしている方のご相談もお受けしますし
常勤・専従を想定しつつも
柔軟な働き方をしたい方のお話しも伺います。
計画相談の経験者、社会福祉士や精神保健福祉士の方は大歓迎!ですが
未経験や国家資格取得を目指す方もウェルカムです。
それぞれが障害福祉分野で20年近い経験を持つノーマトリオ。
3人って、ともすると2対1に分かれがちですが。
ノーマは幸いなことに、客観的に関わってくれる事務スタッフの存在も大きく、また苦手さや課題、得意なことが似ていたり違っていたり。良い意味でいつでも2対1は入れ替わるし、3人に共通することも多く。
精神科医療・就労分野・児童分野・医ケア・居宅介護・委託・基幹・社会福祉法人・民間事業所など・・・
決して優秀とは言えなかった若かりし頃だったからこそ、たくさん悩み、後悔し、悔しい想いや申し訳なさ、制度の変遷に翻弄されながらも、諸先輩方の背中を見て、経験をさせてもらったこと、何かしらの憤りを原動力にしていることが共通点。
決して優秀とは言えなかった若かりし頃だったからこそ、たくさん悩み、後悔し、悔しい想いや申し訳なさ、制度の変遷に翻弄されながらも、諸先輩方の背中を見て、経験をさせてもらったこと、何かしらの憤りを原動力にしていることが共通点。
だからこそ支援の話しは真剣に、時にはネガティブなこともフィードバックし合う関係を目指してきました。専門職とは何か、プロは何か。楽しい時間を共有するだけの友達ではなく同じ目標を持った仲間として。
それぞれに経験を伴う実感があるからこそ、継続できているのかもしれません。
そんなノーマでは、お互いの長所を尊敬し、短所を補い合うチームの一員を募集しています。
ごく稀にまかない?があったり、時々挽きたてコーヒーが飲めます
ツール活用講座もばっちり
ICT・ノンテク(アナログ)・ローテク・ハイテク活用を目指します
共同体の会議・研修は必須です
経験によりますが、スタートのお給料はそんなに高くない・・・かもしれません。
かといって「やりがい搾取」「自己犠牲」を良しとするつもりもありません。
よく分からないけど大変そう、面倒くさそう、と感じる方もいらっしゃるかもしれません。
けれど、長く障害福祉分野に携わってきたからこそ感じている
✨報酬改定や新たな制度(タイムリーなのは就労選択支援)から読み解けること
✨5年後、10年後の地域の相談支援体制を予測して憂うこと
✨相談支援の先細り、危機感や勝手な使命感も少々
このあたりに興味を持ってくださる方、共感いただける方
日々の支援で憤りを感じていらっしゃる方
生活者として困り感や悩んだ経験をお持ちの方
きっといらっしゃると思います。
そんな方と出会い、一緒に新しいチームをつくっていけることを心待ちにしております。
まさに「求人は水物」タイミング、ご縁のある話しだと思いますので、自分のことかな?部分的には共感できるな、自信はないな、いつかは考えたいな・・・
そう思った方はお気軽にお問い合わせくださいね。
コメント
コメントを投稿