とりだたされる「直接支援」や「相談支援」の『質』








様々な関係機関とのお話のなかで、必ずと言って良いほどでてくるのが、『支援の質』の問題。

「支援の質」の問題は、その事業所や法人に自覚があるかどうかが大きいと思います。

どんなに周りの人間か、「あそこの事業所は・・・」と思ったところで、その事業所にその自覚がなければ、私たちのことばは『単なる言いがかり』でしかないのです。

正義を振りかざし、良かれと思って行う行動や言動の多くは、周囲からすれば「単なる言いがかり」でしかないということを、私たち自身も自覚しないといけません。

かといって、地域課題や各々の事業所の抱える問題が、周囲から見えていながら何もしないのは、私たち自身の存在意義を失うことにもなりかねません。

『自分の事業所のことだけをかんえておけば良い』という考え方もありますが、結果的にそういった考えを私たち支援者側が許容する結果訪れるのは、業界そのものの縮小だと感じます。

期待できない業界に、誰か税金を投入して予算を増やしていくでしょうか?


そんな危機感があるからこそ、私たちは周囲を見渡せる、となりの事業所の顔がお互い見える、そんな溜まり場を地域につくる必要があると考えたのです。

私たち「計画相談支援室 ノーマ」は、地域の福祉の中核をなす「計画相談」を担うからこそ、利用者だけに向けたサービスではなく、事業所に向けたサービスを展開しています。

私たちがこれまで経験してきた福祉の息苦しさ、支援者としての迷い、葛藤などが理解できるからこそ、研修講師派遣サービスや、交流会の開催、専門職のたまり場としての研修会の開催、そして、コンサルタントサービスを行なっています。

やっていることに儲けなどはありませんが、業界全体の質の向上は、行政や国、利用する方々に言われてするものではありません。

もっと、自分たちの行なっている仕事に誇りをもって取り組みたい。単に経験ばかりを積むのではなく、正しい知識と技術、その中でも支援者としての人間力の向上を図ること。

周囲からも認めてもらえるような支援者として、私たちの大切な人生の時間を費やしていく。

年齢が若いから、高いから、そんなことはどうでもよいのです。はじめたときは、誰もが新人であり、様々な経験を積む中での葛藤や悩み、そして苦しみを味わいながら、それを受け止めてくれる人たちが周囲にいる。

そこで、自分の行いに対する気づきをもちながら、人間として成長していく。

自分の事業所内になくても、そういった集まりが自分の地域にあるとするならば、どうやって地域の福祉の質が下がるのか。

おかげさまで、私の周囲には、顔が見えて、こころから信頼できる、そんな支援者を抱える事業所が確実に増えています。

定期的に学習会や交流会を深めることで、私自身がそのひとの良さに気づき、その事業所の持っている「伸び代」を見つけることができます。

福祉はやはり『ひと』です。そして、それは事業所にとっての『宝』です。


これまで連携らしきものを図ってこなかった事業所の多くは、法人そのものが他の事業所との接点を取らせないようにしてきたところもあるようです。

残念ですが、そんな事業所の末路は見えています。

少なくとも、私たち「計画相談」は見えています。


さて、そんな私たち計画相談も、今は質が問われています。

モニタリングはない、相談支援専門員と顔をあわせることもない、ないないづくしの計画相談は、同じ計画相談としても不必要な存在だと思います。

「こうしたほうがいい」「あなたのことは、私がよくわかっている」といった指示的な相談支援専門員も、時代遅れ。
↑医療現場では通用しても、地域の福祉では通用しませんね。通用する相手は、きっとその人に依存するので、計画相談としても関与できない状況になりますね。

なんでもかんでも代わりにしてくれる、感謝されることを喜ぶ相談支援専門員も、時代遅れ。
↑私も最初はこれでした。周りに先輩がいてくれて本当に良かったと思います。とんだ勘違い野郎になるとこでした。

いろんなことに首を突っ込んで、自分の立場を超えて支援を行う相談支援専門員も、時代遅れ。
↑やってあげることが支援と考えている方が一定量いますが、本来は、利用者さんが、私たちがいなくても地域で生きる力をもつことですよね。いたとしても、そっと側にいる程度で良いようにすることですよね?

逆に、求められるものに対して、何も提示できない相談支援専門員も、時代遅れ。
↑尋ねられたことがわからくてもよいんですが、そのあと、調べもしない、周囲の相談員に聞きもしないなら、そもそも相談支援専門員はいらないのでは・・・。

ケースばかり抱えて何もできない相談支援専門員も、時代遅れ。
↑計画相談導入当初のことを知っているだけに、私はその事業所を単に責められないのですが・・・周囲が気遣ってあげて、他の事業所を紹介してつないであげてください。おそらく、その事業所もどうしようもないのだと思います。多すぎて・・・。

計画相談である私たちが、そのことに触れないのも、時代遅れ。
↑ここが一番重要。一度、楽をしてしまうと、2度と戻れないから、常にあたりまえをあたりまえにやることが大切。最近、福岡市の事業所が、楽をしに県域に移ってきているといううわさを聞きました。ありがとうございます。すでに那珂川市と春日市には報告してますので(苦笑)ちゃんと県域にきても自宅訪問してくださいね!

それそれの機関や福祉サービスに役割があるのは、縦割りではなく、それぞれの機関で抱える利用者さんに公正中立を徹底するためです。

信頼関係の構築、維持をするために、できること、できないことを明確にするために必要な枠を設定しているからです。

相談支援専門員個人ができるからといってなんでもやっていたら、その周囲にいる支援者が迷惑をすることもあります。

そういった「自分のこと」ばかりに目を向ける支援員や相談員が、一番周囲に迷惑をかけていることもあることを知ってください。

相談支援は、学習や研究をしない、そして事務所に引きこもっていてもできません。

誰でもできないのが、この相談支援専門員の難しさなのですが、あまり、伝わらない・・・。

ノーマは常に業界のスタンダードで行います。
すべての利用者さんに結ぶことができない約束はしません。
個別に特別扱いもしません。
私たちがすることは、すべての方々に行うことができます。

それこそが私たちの『質』だと考えます。


コメント