【ノーマ公開研修会】第11回&R6年度ご報告
皆さんをお出迎えするノーマ玄関の図🌞 😊ノーマ管理者です。 3月も終わりますね。年度末を迎え、ノーマでは1年間の振り返りミーティングを行いました。日頃はノーマの敏腕カメラマン(事務Sさん)がすかさず激写してくれるような和気あいあいとした雰囲気のトリオですが・・・ トリオ近影📷 このラーメンパーティから早1年・・・🍜 こと会議や事例、支援体制などの話しになると、一触即発?のバチバチとした雰囲気にもなり・・。その都度、事務Sさんからの声援や叱咤激励も聞こえたりする1年でした。 振り返りミーティングでも1年の出来事を思い返しながら、フレームワーク「KPT法」(Keep:継続すること & Problem:課題 → Try:次に取り組むことの検討)で分析と整理、次年度に向けた認識合わせを行いました。 無意識の意識化、取り組みの優先順位、仕組み化、言語化、リフレーミングなどのキーワードを確認しつつ方向性を確認。半年後を目途に新たな取り組みも具現化していけるよう、おおまかなスケジュール感も共有しました。 組織内ミーティングなので、どうしても支持的機能よりも管理機能の比重が大きくなってしまいましたが、フィードバックし合えることはとても心強いことだと思える時間でした。 ノーマ公開研修も継続・ブラッシュアップしていきますので、引き続きよろしくお願いいたします! 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 3月の公開研修ならびに令和6年度のご報告です。 今回は 「サービス等利用計画(個別支援計画)の作成に役立つ情報の聞き方について 」 と題して、先月のテーマ「文章の...