【ノーマ公開研修会】第13回ご報告&次回(6/16)ご案内
😊ノーマ管理者です。 公開研修のご報告&6月ご案内の前に、いくつかご報告を・・・。 まとめてのご案内で失礼します。 🍀日本精神保健福祉士協会 全国大会(in福岡)・日本精神保健福祉士学会 学術集会 筑紫圏域における相談支援事業の大先輩が運営実行委員長を務められているので・・・ 微力ながら、ご案内をさせていただきます。 早割や、協賛広告の募集もあると伺っています。ご興味のある方はぜひ! 🍀ノーマ Instagramを作成しました 関係者の皆さまを少しずつフォローさせていただいています。 公開研修についてもアップしていますので、よろしければご覧ください。 🍀求人へのお問い合わせについて ひっそりと・・・ちらほら・・・こわごわ・・・?お問い合わせいただいています。 求人は水物。ご縁やタイミングはあるかと思いますが、気兼ねなくお尋ねくださいね。 🌿 🌿 🌿 🌿 🌿 では、本題に。 5月のテーマは 「ケアマネジメントにおけるインテーク及びアセスメントの重要性について」 昨年と同じテーマでしたが、ありがたいことにリピーター&初参加の方3名をお迎えして開催することができました。 最近あざやかな赤髪(ピンク??)の前管理者 日々の業務で悩まれていること、大切にしていることなどを共有しながら、弊事業所で使用しているアセスメントツールも参考にプロセスに沿ってご説明。 おなじみバイスティックの7原則も。 資格取得時は、どうしても試験対策の暗記になってしまうかと思いますが、うまくいかなかったとき、迷いや不安があったときの、大切な立ち戻る先として、再確認を行いました。 立ち戻る先、指標とするものは、もちろん資格の倫理綱領や行動指針などがありますが、身近な仲間と素朴な疑問やジレンマなどを共有し合える場も、とても意味があるものだと感じています。 まとめに変わり、わたし自身が感じている委託相談と計画相談の違い、相談支援専門員とサビ児管の役割の違いなども少しお伝えさせていただきました。 終了後は、名刺交換や支援のお話し、疑問解消などそれぞれで盛り上がったり、 疲れが残らないよう(なにせ月曜日の開催なので・・・)サッと帰られたり、 皆さん、それぞれのペースでご参加されています。 7月は実践編を予定していますので、ご参加をお待ちしております! 👇 👇 👇 ...