共同体「ファイブスターアライアンス」1周年記念講演会を終えて
「そういえば、もうすぐ共同体を組織して1年になりますね」 「え?もう、そんなになる?」 「何か1周年記念のイベントします?」 そんな何気ない会話からはじまった今回の1周年記念の講演会。そんなたわいもないひとことから、まさか、初代北九州基幹相談支援センターセンター長の柳沢さんをお呼びすることになるとは、このときの私たちは想像もしていませんでした。 しかし、実現に向けて着実に進んでいくなかで、徐々に緊張感を感じることになり、「このような機会はこれから先、ないかもしれない」そんな思いが大きくなる中で、筑紫圏域のみならず、福岡県下のたくさんの相談支援専門員の方々に声をかけさせていただきました。 「もし、人が集まらなかったらどうしよう」 そんな不安を抱えながらの事前の参加予約をスタート。すでに開催日の1か月を切る時期からスタートし、平日の午後、業務時間中という時間帯での開催、集客目標を何人にすればよいのか?もわからず、大幅な赤字覚悟の開催になるかも?という不安に押しつぶされそうになりながらのスタートでした。 しかし、蓋を開けてみれば、 福岡県内の13保健福祉圏域のうち10圏域から、65名 という本当に数多くの皆様にご参加いただくことになりました。ご参加いただいたみなさまおひとりおひとりに、共同体を代表してこころから感謝申し上げます。 今回の講師である柳沢さんは、私個人としては、お名前を身近に感じながらも、直接、お会いしてお話しさせていただくのは今回が初めてで、まだ、精神保健福祉士として経験の浅い頃に、縁あって八女市の相談支援の現場で勤務させていただくなかで、柳沢さんのお話はいつも耳にしていました。 まだ、経験も浅いソーシャルワーカーだった当時の私は、柳沢先生と直接やり取りをするような立場ではありませんでしたが、とにかく、「福岡県の相談支援体制の構築に尽力されている」当時の相談支援センターの職員はみんな「柳沢さん」と口にするほど、頻繁に出てきていたお名前であり、私にとってはまさに雲の上のような存在だったことを、今でも思い出します。 すでに現場を引退されている柳沢さんを、今回、共同体設立1周年の記念として、私たちの担当地区である筑紫圏域にお呼びすることができたことは、個人的には少しばかり、この地域の相談支援に貢献することができたかなと思えるような、この圏域で...